今日も新宿定例会に参加しましたー。

使用したデッキはトリコ・ウィニーです。ラッカ・デック・ウィンはやや構成が重めなのと、爆薬使うと自軍も巻き添えになり過ぎなので、白ウニ的な構成にチェンジしました。

対戦はZooとFull English Breakfastにお相手頂きました。

対Zooでは先に波に乗れた方が勝ちというスピード勝負ですね。対戦成績は五分五分といったところです。Zooが相手だと手札の火力が輝きますね。Zooのクリーチャーはタフネス3までが多く、火力の射程圏内に入るので。あるいは本体に打ち込んでフィニッシュしてもよし。また、火力の存在をちらつかせておけば相手も下手にこっちのアタックをスルーできなくなるので、思っていたよりも存在感がありました。ただ、タルモは殺せないんですが。

対Full English Breakfastではメインはフェイジのアタックで負け。サイド後は《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》で封殺。Game3はグリップされ、土地5枚で大立者が4/4で、相手残ライフ7。次土地引いたら勝つる、と思っていたらハンドに《もみ消し/Stifle》握られてました。タルモに踏みつぶされて負け。

それにしても火力の良さが少しはわかったのですが、やっぱりタルモを除去できないのは大問題ですね。タルモに限らず、今レガシーで使われている4強(タルモ、墓忍び、RWM、聖遺の騎士)はどれも除去できないんですよねぇ。というか、生物のサイズが大きくなり過ぎている気が…。

《火+氷/Fire+Ice》も《稲妻のらせん/Lightning Helix》も気に入り始めたところなので、その辺が悩みどころです。
またまた新宿定例会に参加しました。

アルーレンの方とO44さんにお相手して頂きました。
使用したデッキはデミゴッドストンピィとトリコ・ウィニーです。

結果、アルーレンの方のアルーレンコンボの前にトリコ・ウィニーは壊滅し、戦えるはずのデミゴッドストンピィでもマリガンを繰り返しても月を引けないという…。ダメな日は徹底的にダメなものですよね。

O44さんのCTGにもかんなりフルボッコにされました。私のプレイミスがかなり目立ってはいたのですが、それを踏まえてなお無理感がありました。さすがトップメタとされているだけあって半端ではない。相殺コンボが決まるともう無理です。というか、グリップなしのビートで戦える相手ではなかったですね。

負けまくりましたが、経験値は稼げました。また次に繋げたいところです。
信頼と安心のCardshop Serra様から《Plateau》NM他注文していたカードが届きましたー。

海外サイトもいいんですが、即日発送翌日到着のS店のレスポンスの良さはやっぱりいいですねー。あともう少し在庫力をつけてくれたら毎回使うのですががが(だってないものは買えないんだもん。ある程度無理はきいてもらったけどねん)。

これで、《Tundra》、《Plateau》、《Scrubland》、《Badlands》、《Savannah》の5種類が4枚揃いました。デュアルランドマラソンも折り返し地点ですね。正確には《Taiga》と《Volcanic Island》が半端にあるので折り返しより少し進んだあたりでしょうか。あと、《タルモゴイフ/Tarmogoyf》、《Force of Will》(FoWは過去1年間デッキに入れていませんが)あたりも4枚揃ってるので、そろそろレガシーをある程度楽しめる資産になってきた気がします。特に白絡みのデュアランは揃ったので、白中心のデッキはかなり自由に組めるかな。

あと今日は秋葉原カードショップ巡りをして、《稲妻のらせん/Lightning Helix》、《火+氷/Fire+Ice》(FOIL)等を収集しました。何とか今とても大好きなカード《稲妻の天使/Lightning Angel》を活躍させてあげたいものです(でも稲天は100円だったり)。

秋葉原アメニティに立ち寄ったところ、ヘギーさんの集まりでかなり大量のレガシープレーヤーさんがいらっしゃいましたが、私は《Plateau》の時間帯指定お届けを受け取りに帰らなきゃいけなかったので少しだけ覗いて帰宅しましたー。

これからトリコビート組みますねー。
昨日の新宿定例会に参加してきましたー。少しずつ知ってる人が増えてきて遊んでもらえるようになってきましたー。
使用したデッキはまたまたデミゴッドストンピィ(ALL in RED)とラッカ・デック・ウィンでした。

ラッカ・デック・ウィンの方は色々とダメだしをして頂きました。たしかに2マナクリーチャーが12体もいるから、タルモ除去するのに爆薬でも使ってしまうと巻き添えになりまくるんですよね。あと、悪斬はレガシーでは微妙。場に出る前にたいてい勝負は決しているので。あとある程度土地からデッキ内容が推測できるスタンやエクテンと違い、メタが混沌としているレガシーにおいてメドラーメインは微妙とのこと。カッコいいから大好きなんだけどなー。どうしようっか。

あと、タルモ&墓忍びが怖くてStP&PtEに除去を頼っていたのですが、赤を使えるなら火力の方がいいんじゃないかと。確かに相手残ライフ6とかで負けてた試合が多かったので、タルモから逃げるよりもゴールを近づけるほうがいいかもしれない。

あと、《真鍮の都/City of Brass》は無理。痛すぎる。速攻で《Plateau》注文しました。

うーん、私は勝ちたいとかよりも、好きなカードを使って楽しみたいと思う質だから、あまりにガチガチにして好きでもないデッキで勝っても仕方が無いんですけどねぇ。まぁ、《稲妻の天使/ Lightning Angel》のために少しデッキを弄ってみようかなー。
検索ワードに「Gamingetc 届かない」とか「GamingETC カード 届かない」が目立つんですよね。私以外にも、届いていない人が結構いるみたいです。

私も随分前に《賛美されし天使/Exalted Angel》*4を注文して届かなかったことがありました。しかも、問い合わせたときの対応も印象悪くて、毎週「届いてないよ」ってメールしてたにも関わらず、それらを全部無視した挙げ句に、最後に「まだ届かないんだけど(怒)」ってメールしたら、「注文してから時間が経ち過ぎていて対応できません」とか。メール無視しまくってて何言ってるんだよと。

それ以降はGamingetcは使わずにManaleak.com様を使用してます。あとは在庫があればSerraさんのところですね。信用第一です。

で、恒例のそれ以外の検索ワード。

>白スタックスレシピ
すみません。今、ラッカ·デック·ウィンにはまっていて手を出す余裕がありません。2010年中には組みたいと思います。

>人狼劇場
これで検索かけてくるとは。私はMtGの他にも、人狼BBSというオンラインゲームにはまっていてそこのコミュニティです。

>睡蓮の花 エクテン
ドラゴンストームなら入るんじゃないですか。純粋に強いと思います。

>レガシー ウルザトロン
むりむりむりむりかたつむり。ウルザランドが揃うまで対戦相手が待ってくれるとは思えません。しかも《不毛の大地/Wasteland》があるので無理と思います。

>アーマースキン
この検索も多いですね。テンペスト期にとても人気のあったデッキです。《浄火の鎧/Empyrial Armor》は強く美しかったです。ただ、今のレガシーでやると、「サルタリー→浄化の鎧→大変動→肝心のタルモが除去できずしかも太る&肥えた墓から墓忍び降臨→レガシーを代表する両生物にフルボッコ」とかなってシャドーアーマーじゃ間に合わないんですよ。それと相手のクリーチャーをブロックできないというのが致命的。あと、《仕組まれた疫病/Engineered Plague》で全滅します。

>エンジェル·アーマー
同上。賛美天がいても状況は改善されないです。

>ドラゴンストンピィ ゴブリンの突撃
まぁ、アリなんじゃないですか。十手とシナジーだし。

>ライオンの瞳のダイヤモンド
私には、こやつは《Black Lotus》に、《燃え立つ願い/Burning Wish》は《Demonic Tutor》にしか見えないんですが。レガシー屈指の壊れカードですね。

>レガシー ドラゴンストーム
一応使ってみました。一応戦えますが、ANTがあるので普通は使われないかと。

>デミゴッド レガシー
>Demigod Stompy サイド
AiRは普通にレガシーで戦えるデッキだと思いますよ。というかドラストよりも強いかも。サイドは《運命の大立者/Figure of Destiny》とか興味深いですね。チャリスと一見アンチシナジーですが、先に置いてしまえばむしろチャリスで除去を封じた上で、マナ加速から高速で進化できるのでとても強いです。月が効かない相手にサイドインでしょうか。あと、レガシーで使うなら《捨て身の儀式/Desperate Ritual》は《水蓮の花びら/Lotus Petal》に差し替えた方がいいかもと思いました。チャリスX=2と《呪文嵌め/Spell Snare》に引っかからなくなるし、緑マナだせば竜巻を対飛行でも撃てるようになるので。

>mtg バンド デッキ
バンドですか?バントじゃなくて?バンド自体は面白い能力で私も使っていたのですが、バンド持ちのクリーチャーは古いものしか無くて、故に性能面で高くないのでどうかと。トランプルが事実上無効化できたりと悪くない能力ではあるのですが。

>ファイアーズストンピィ
ファイアーズとストンピィは知っていますが。そんなデッキが存在するのですか?

>MTG 星の嵐 レガシー
お金があれば《横揺れの地震/Rolling Earthquake》を使いたいところですね。馬術さんのトロールには効きませんが。

>価格 wrath of god
0.7kくらいじゃないですかね?スタン落ちというだけで値下がりするのが嬉しいような悲しいような。
新宿定例会にいってきました。

使用したデッキはデミゴッドストンピィ(ALL in RED)とラッカ・デック・ウィンで、お相手してくださったのはヘギーおにいさん(カウンターバーン)とFLATさん(アグロローム)でした。

うん、デミゴッドストンピィはレガシーでも普通に戦えますね。

というか、最序盤における爆発力ではドラストをかなり上回るので甲乙つけがたいと思いまいした。三なる宝球と2マナランドが使えないかわりに大量の瞬間マナブーストによって攻撃がワンテンポ速くなる気がしてます。ドラストで2Tに6点以上の打点はまず出ないですからねー。


ラッカ・デック・ウィンもまぁまぁ戦えるみたいです。
《Plateau》を持っていないのでかわりに《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》と《真鍮の都/City of Brass》とついでにフェッチから引っ張ってくるように《Volcanic Island》を突っ込んでみました。だから赤マナ出すのにちょっと痛かったです。不自由はなかったけれど。

それと《火+氷/Fire+Ice》や《稲妻のらせん/ Lightning Helix》ではタルモや墓忍びを倒せないので、このスロットはStPとPtEに差し替えました。相手本体へのプレッシャーは減っちゃうけど、あれらの生物を除去できないとこっちの本体が死んでしまうので。(あと賛美天を悪斬天に

組んだ動機は単に《稲妻の天使/ Lightning Angel》が格好良くて使いたいというそれだけです。イラストも素敵だし、テキストもシンプルかつスタイリッシュ!

問題は私にデッキの知識があまりないために《翻弄する魔道士/ Meddling Mage》と《真髄の針/ Pithing Needle》の真価を引き出せなかったことでしょうか。勉強して出直しますね。

それにしてもレガシーは色んなデッキが使えて楽しいですね。というか、サイドに遺産とトーモッドを積んどけばたいてい何とか形にはなるんじゃとか思い始めてます。

主催してくださっているO44さんには感謝です。

が、全然人がいなかったので中止になってしまいました。
そういえば、今日はALMCと龍王戦だったんですね。道理でです。

仕方ないので、店内で「レガシーやりませんか?」と声をかけてくださった若い方と何戦かしてました。使用したデッキはデミゴッドストンピィ、ドラゴンストーム、ドラゴンストンピィ、緑単ウルザトロン、白t赤青ウニです。白ウニはちょうど夢屋で《霊気の薬瓶/AEther Vial》を買ったのでその場で組んでみました。が、弄っていたらいつのまにかタルモが抜けて赤と青が混ざってトリコロールカラーになってしまってました。

お相手の方のデッキはリアニメイトで、《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》や《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》を再活性や死体発掘するとてもわかりやすいデッキでしたが、何だかカード資産の差だけで勝ってしまった感じで申し訳なかったです。

まだかなり若い方(多分10代)だったのですが、若い人がレガシーをやってくれているというのがちょっと嬉しかったです。MtGはやっていて若い人や女性が少ないので、そういった層でもプレーヤーが増えてくれると嬉しいですね。
新年MtG一発目に新宿定例会にいってきました。

使用デッキはドラゴンストーム、デミゴッドストンピィ(ALL in RED)、エンジェルストンピィの3つです。ドラゴンストンピィも持っていったのですが、どうしてもデミゴッドの方が強い気がしてならないので使用しませんでした。亜神や大神がそのままで強いのに対して、ラクドス竜やギャサンは暴勇するか装備するかしないと戦闘力が不足するので一手間かかるんですよね。

お相手してくださったのはジンチョーさんとO44さんでした。

まず、ジンチョーさんのEvaGreenにドラゴンストームで対戦させていただいたのですが、手札破壊で何も出来ずに負けました。一回でも《Hymn to Tourach》を食らうとコンボが難しくなりますね。その後、デミゴッドストンピィを使用したのですが、ここは月がザックリ刺さりました。最後にエンジェルストンピィを用いたのですが、これは負け越しました。《Hymn to Tourach》や《Sinkhole》を食らってると5マナの《悪斬の天使/Baneslayer Angel》はとても場に出られないですね。賛美天も表がえれなかったです。

その後、O44さんのカナスレとドラゴンストームで対戦しました。メインはかなり有利にゲームをすすめられました。その後デミゴッドストンピィでO44さんオリジナルZooと対戦しました。こちらもメインは有利だったのですが、サイド後が厳しかったですね。最後にDeath and Taxesとの対戦で先手1Tにゴブリンを10体並べたところでタイムアップでした。

それにしても、デミゴッドストンピィの方がドラゴンストンピィよりも強い気がしてならないです。もう少し腕を磨いてまたレガシーの大会に突撃しようと思います。

ちなみに現状のデミゴッドストンピィのレシピはDeckCheckのレシピを少し弄って、無理して《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を採用しているのと、サイドの遺産がチャリスに引っかかるからトーモッドにしてあるのと、竜巻を火炎崩れにチェンジしたものです。十手の採用は単純に十手がかなり強いのと、試合で何度か相手に十手ゲーをされて絶望したからです。あと、このデッキでは《火炎崩れ/Flamebreak》は《炎渦竜巻/Firespout》よりも強いと思っています。どうせ緑マナでないんだし、シングルシンボルもトリプルシンボルも変わらないんだし。

今回の定例会ではドラゴンストームを使用してO44さんに「ガイアンさんは天使で殴るよりコンボの方が合っているんじゃないか」と言われたので今後、ANTやベルチャーを組むかもしれません。でも《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》を持ってないんですよね。2009年にカジュアル含めて一度たりとも使用しなかった私のニートカードNo.1の《Force of Will》は4枚あるのにLEDはないのですよ。

主催してくださったO44さんはありがとうございました。また機会があれば参加したいと思います。
質問:

《エメリアの盾、イオナ》で赤が宣言されている状態で、《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》を変異でプレイすることはできるのでしょうか?また、変異コストを払って表になることも問題ないのでしょうか?

検索ワード

>site:http://diarynote.jp/ mtg レガシー デミゴットストンピィ
レガシーでデミゴッドストンピィですか。私は正直アリだと思ってます。FoWやStPの存在考えてもなお非常に爆発力のあるデッキであり十分にレガシーを戦えると考えています。

>悪斬の天使 賛美されし天使
下位互換じゃないんだ!賛美天の方が早く戦場に出られるんだ!

>タルモ 弱い
自分が使うと弱く感じるから不思議な世界。相手が使ってるとソープロしないと踏み潰されるサイズなのにこれ如何に。

>ヘックスメイジ デプス
実は《暗黒の深部/Dark Depths》は何故か4枚もってるし、プロモのマリット・レイジトークンももってるので組めるんですよね。ただ好みでないので組んでませんが。

>エンジェルストンピィ
正直限界感じてます。ワンマンチームだと1体除去されるとお仕舞いな局面が多くてよくないのです。やっぱり《幽体の行列/Spectral Procession》や《清浄の名誉/Honor of the Pure》で数で押す構成の方がいいのかなぁ。でもそれってイマイチ好みでなかったり。

>ドラゴンストンピィ
扱いが難しいデッキですね。あと感じるのがデミゴッドストンピィに比べてクリーチャーの質が劣っている気がしています。《災難の大神/Deus of Calamity》や《復讐の亜神/Demigod of Revenge》と比べるとね。
LMCエクステンデッド終了しました。
使用デッキはデミゴッドストンピィで、成績はまたまた2-3でした。
(これくらいの成績が多いということは私の実力が足りなすぎるということですかね)

もう精神Eが尽きかけているので詳細レポは省きますが、プレイミスを何度もやらかしてしまい、反省すべき点が多々ありました。特に対テゼレッター戦は「月でマナを縛ったらチャリスは0で置け」と練習のときにあれだけヴェントさんに教えていただいていたにも関わらず、度忘れしてしまってモックス置かれてコンボ発動を許したのが悔いがのこるところです。手札にチャリスあったのに…。

それと、休憩は重要ですね。デミゴッドストンピィは勝つにせよ負けるにせよ時間が余るので、ちょっと外に出て空気を吸ったりジュースを飲んだりしてリフレッシュするといいなぁと思いました。「あうあう、負けた負けた」って思い続けてると悪い流れを引きずってしまうので。

それと少し驚いたのがドロップする人の多さ。ちょっと負けが込むとすぐにドロップする人が多くてびっくりしましたよー。
またたまってきたので、検索ワードを挙げてみる。

>運命の大立者 デミゴッドストンピィ
サイドボードの大立者に関してですね。相手が月の効かない単色デッキの場合、月に換わってサイドインするようです。マナ加速が豊富にあるためにかなり速やかに最終形態に進化できます。特に除去の薄い相手には効果が大きいと思いました。ILCでも緑単エルフ相手にフィニッシャーをつとめてくれました。

>チャリス mtg 何
チャリスでX=いくつを指定すればよいのかをググったのでしょうか?まぁ、レガシーではとりあえず1を宣言すればいいとは思いますが、これは知識と経験に基づくものだと思うので、ググって答えが見つかると考えるのは安易な考えだと思います。

>site:http://diarynote.jp/ ILC
参加してきましたー。主催者のヴェントさんには感謝です。
参加者合計29人になりにぎやかになってきましたねー。

>エンジェル・ストンピィ
むむー、要となる《賛美されし天使/Exalted Angel》の制空能力が相対的に下がっているのもあり、レガシーで戦い抜けるだけのデッキでいるのが難しいのが現状かと思います。変異状態はあまりに脆く、仮に2Tに表返れたとしてもそこまでの制圧力があるわけではない。賛美天自体は強いカードに変わりはないとは思うのですが、賛美天に頼り切るデッキ構築は成り立たない気がしてます。一工夫必要と思います。

>site:http://diarynote.jp/ エクテン 安価
デミゴッドストンピィがおススメです。高いのは《金属モックス/Chrome Mox》と《虚空の杯/Chalice of the Void》くらいじゃないでしょうか?土地も《山/Mountain》だけなので非常に安く仕上がります。使用感もとってもエキサイティング!

>白スタックス ハルマゲドン 平地 サイド
随分と具体的ですが、私はまだ白スタックスを組んだことがないのでわからないです。エクテンが終わったらまた来年に組もうと思っています。

>gathe 西麻布 バー
タカラトミー主催のMtGバーはとても良い企画でした。またやってほしいですね。

>MTG レガシー クレリック
レガシーでクレリックデッキですか?クリーチャータイプを無意味に揃えると《仕組まれた疫病/Engineered Plague》の餌食になるだけだと思うのですが。そんなに強いクレリックデッキってありましたっけ?

>カード破産
洒落になってないですね。このゲームやってるとタルモとかデュアランとか悪斬とかで、感覚が徐々に狂ってくると思うのですが、お金は大事にしていきましょう。タルモ1枚のお金があったら一日楽しく飲み遊べるんですから。それにタルモ一枚の値段でドミニオン1セット買えちゃうし。TCGは恐ろしい。クレジットカードも恐ろしい。

>新宿 調整会
主催してくださっているO44さんにはありがとうございます。今日は参加できませんが、行ける日は行きたいなと思ってます。

>エンジェルアーマー
非常にノスタルジーをそそられるレシピなのですが、実戦レベルでは厳しいです。主にタルモをブロックできないのが。

>ドラゴンストーム ヴィンテージ
な、なんだってー!!というか、ヴィンテージ知らんのですが、9マナのソーサリーを撃てるような環境なのでしょうか?レガシーですら厳しいのに。どうなんでしょう。
うーん、デミゴッドストンピィのサイドで《炎渦竜巻/Firespout》のかわりに、全体火力として《火炎崩れ/Flamebreak》を採用しているのですよ。プレーヤーにもダメージが入るのですが、これくらい前のめりなデッキだったらその方が好都合だし、仮にその自分への3点ダメージが痛いような場合はそんなのどうせもう負け戦なんだからいいじゃんと。再生禁止ももしかしたら役に立つかもしれないしね。

で、《火炎崩れ/Flamebreak》は悪くはないのですが、飛行にダメージが入らないのが効いてくる局面も多々あるのですよね。かといって、《紅蓮地獄/Pyroclasm》や《火山の流弾/Volcanic Fallout》の2点はややパンチ力に欠ける気がするのです。《硫黄破/Sulfurous Blast》はちょっと重い。《横揺れの地震/Rolling Earthquake》はいい線いっているのですが、調べてみるとシングル価格が5kとか高すぎるしなぁ(それに第一エクテンでは使えないし)。

緑マナが出れば竜巻が一番いいのですが、デミゴッドストンピィから赤マナ以外が出るわけも無く。うーん、どうすればいいかなぁ。
ILCに参加してきましたー。使用デッキはデミゴッドストンピィです。本当はドラゴンストンピィを使う予定だったのですが、エクテンのサイドイベントが12時から開催とのことだったので、レガシーは1回戦で華麗にドロップしてエクテンにいくつもりだったのと、チャリスと金属モックスを移すのが面倒という理由で完全エクテン仕様のデミゴッドストンピィでそのまま突撃しました。

少々無理あるかもしれないけれど、まぁ、スタンのデッキでレガシー選手権勝つ人(使い手の腕が違いすぎるためだと思いますが)もいるんだし、亜神大好きだからこのままでもいいじゃない!以下参加レポです

1回戦 ドレッジ ぷろぱーさん ××
メインは《災難の大神/Deus of Calamity》が孤軍奮闘して残ライフ8まで削るも、橋からゾンビがわらわら沸いてきて負け。サイド後は《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を置くタイミングを誤ってしまい、うまくさばかれた上でイオナに「赤」って言われて投了。

2回戦 タッチ白の緑ストンピィ 馬術さん ○××
Game1は1Tにゴブリントークン8体並べて押し切って勝ち。Game2は十手をどうにもできず負け。Game3はクァーサルをうまく焼いてチャリスを置いたつもりが、証人で回収されて割られてしまう。最後にゴブリン展開しようと思ったら、ガドックで封殺されてしまい負け。

3回戦 セファリッド・ブレックファースト ○○
Game1はざっくり《月の大魔術師/Magus of the Moon》が刺さってくれて2点ずつ刻んで勝ち。基本土地が1枚も入ってなかったらしい。Game2は8ムーンに加えて薬瓶割るために《破壊放題/Shattering Spree》をサイドイン。《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で月メイガスを指定されるも手札にあったのは《血染めの月/Blood Moon》。マッチ完封させてもらいました。

4戦目 ヘックスメイジ・デプス ××
マリットレイジが怖くて月がある初手をマリガン出来なかった。その結果、Game1、Game2ともに十手ゲーされて負け。苦十手はマジおかしい。

5戦目 緑単エルフ ○○
Game1は大神が大暴れして勝ち。Game2はサイドインした《運命の大立者/Figure of Destiny》が4/4まで成長したところで、これまたサイドインした《火炎崩れ/Flamebreak》で3/3のエルフを4体こんがり焼き上げ完了。次のターンに大立者が最終形態に成長して勝ち。


2-3(18/28位)でした。ちょっぴりしょっぱかったけれど、デミゴッド楽しかったからいいのである。

大会終了後、ヴェントさん達についていって横浜のカードショップを回りました。本当は、今月はタルモゴイフとサバンナのせいでクレジットカードのアップキープコストが半端なかったのでもうカードは買わないつもりだったのですが、安かったのでLoVⅡのノエルとスービエを買ってしまいました。LoVⅡはやってないのですが、七英雄は揃えときたかったので。

その後、カードショップのデュエルスペースでヴェントさんにエクテンのお相手をしていただきました。かなりフルボッコにされました。とりあえずチャリスは「1」って言っておけばいいレガシーと違い、エクテンは知識と経験が薄い私にはやや難しかったのです。コンボ決められて3回くらい投了した覚えが。

馬術さんとわかれて、ヴェントさん、 SYOさんとマックで夕食を食べて帰宅しましたー。
本当に楽しかったです。次回は勝ち越しできるように修行を積みますねー。
またまたレガシーなのに使用デッキはデミゴッドストンピィ。
8時過ぎについて主催者のO44さんにお相手して頂きました。

デミゴッドは流刑されたりソープロされたりと散々でしたが、そんなレガシー環境でもメインはそれなりには戦えました。ゴブリンを並べるも大立者にプロテクション(赤)がついて負け。ただ、相手のライフも10点で場にはゴブリンが6体、手札にデミゴッドがいたので引き次第(具体的には煮えたぎる歌)ではどうにかなっていたかもしれません。それと、月よりもチャリスを先に置けば大立者出なかったし。というか、月を置かなければ大立者あんなに大きくなってなかったしなー。

サイド後はこっちの月で相手の不毛の大地が山になって大立者が大きくなるというわけわからない事態をさけるために血染めの月を抜いて火炎崩れをイン。でも、幽体の行列のトークンは飛んでたので全く意味がありませんでした。あとO44さんがサイドインしてきたカードには泣きました。

その後デッキをドラゴンストンピィに換えてもう1戦お願いしたのですが、やはり何度やってもドラストよりもデミゴッドストンピィの方がまだ戦えてる気がしてならないのですよ。レガシーにおいてですら。というか、私はドラストを使って勝ったことがほとんどないです。ただ赤ローマはつおいです。

今日の調整会はたくさんの方がいらしたので、他の方々とも今後交流できたらと思っております。
またまた検索ワード。


>勝ち越せるデッキ mtg
身も蓋もない検索ワードですね。マジックをナメているんでしょうか。そんなんで勝ち越せるデッキが見つかるならどんなに楽なことか。「勝ち越したデッキ」は見つかるでしょうが、「勝ち越せるデッキ」なんてあるわけがありません。それに乗り手の腕にも拠るし。

>アナルストンピィ
見なかったことにします。

>ドラゴンストーム レガシー
レガシーではドラゴンストームよりも早くて強いストーム系コンボデッキが存在するので、ドラゴンストームは使われがたいですよね。ドラゴンストームは平均して4キル。ちょっと遅過ぎる。それに手札破壊にも弱いし、ストーム対策にも軒並み引っかかってしまう。私はカジュアルではよく使う(Kokusyo4枚積み”零式”で防御円を貫通したりする)のですが、レガシーでガチとなるとかなり厳しいと思います。

>The Tabernacle at Pendrell Vale
白スタックスは組む予定なのですが、優先順位でエクテン初陣が上回ってしまったのでまた来年です。それとモートとこれはかなり高額なカードにも関わらず必須ではないとの話でしたので、タルモとサバンナを買ってクレジットカードのアップキープコストに苦しむ私には手が出ないです。

>白 スタックス
同上。

>ドラゴン・ストンピィ レシピ
ドラゴンストンピィは酷く負け越して悲しみに沈んでいるのでレシピは乗せてないです。wikiのを白をメタって火と氷の剣を光と影の剣にして、弧炎撒きを2枚赤ローマに換えた構成です。赤ローマは意外と簡単に場に出ますし、ギャサンの略奪者の変異もいい煙幕になってくれてました。
(白い人は変異を見るたびに顔色変えてソープロ撃ってきました。)

>デミゴッドストンピィ
新宿調整会で使用した感じではとても良かったです。ドラストよりもクリーチャー少ないくせに1,2T目の爆発力が半端ではない。エクテンデビュー用デッキの候補のひとつです。グルランとか狂ってしまわなければ非常に安価に組めるのも魅力ですね。私はほぼ持ってたカードだけで組めました。

>エンジェルストンピィ
黒をタッチして名誉回復とボブを入れていたのですが、セラの報復者と忘却の輪にして白緑に戻そうと思います。その場合、黒マナが要らないのでバッパラは貴族の君主に変更でしょうか。とにかく現状のレシピでは現代のレガシーの大会で勝ち越すのは至難と判断し、気長に調整していきたいと思ってます。

>ドラゴンストーム エクテン
そうですね。ドラゴンストームに居場所があるとしたらエクテンだと思います。DeckCheckのレシピではボガーダンヘルカイトは2枚に抑えられていましたが、私としては4枚入れて一撃必殺に賭けたいですね。追加のドラゴンとしては、《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund》を検討しています。これならストームをあまり稼げなくてもすべてのドラゴンが速攻を持つので対戦相手を焼いたヘルカイトがそのまま速攻で殴れますし。ストーム1でも5+5+7で17点。相手がフェッチからギルランとかやっていたらその時点で終了。そうでなくても次のターンに殴ってお仕舞い。
またまたDeckCheckから

Naya by Victor Monzón

Mainboard:

4 Misty Rainforest
4 Arid Mesa
2 Marsh Flats
2 Treetop Village
4 Grove of the Burnwillows
1 Temple Garden
1 Sacred Foundry
2 Stomping Ground
1 Ghost Quarter
1 Plains
1 Forest
1 Mountain
4 Tarmogoyf
4 Punishing Fire
3 Qasali Pridemage
4 Knight of the Reliquary
2 Lightning Helix
4 Lightning Bolt
1 Elspeth, Knight-Errant
4 Path to Exile
3 Baneslayer Angel
4 Wild Nacatl
3 Noble Hierarch
# 60

Sideboard:

4 Meddling Mage
1 Hallowed Fountain
3 Blood Moon
1 Ravenous Trap
1 Kataki, War’s Wage
2 Ghost Quarter
3 Ancient Grudge
# 15

エクテンでデミゴッドストンピィを使用する場合、最大の仮想敵はやはりZooでしょうか。というわけでZooのレシピを引っ張ってきました。デッキの相性自体は悪くないものの、マナ域がレガシーのZoo程には1マナに偏っていないのでチャリスX=1の刺さり具合は低下しますね。また、相手が先手1Tに《貴族の教主/Noble Hierarch》を出すと月ロックがかからなくなって頭を抱えてしまうんですよね。この点はレガシーでドラスト使っててバッパラ出されたときに痛感しています。極めつけは悪斬ですよねー。正直、こんなの出されたらもう勝てるわけがない。そもそもこやつが出てくる前に勝負をキッチリ決めなきゃダメなのか、うーん。サイドに《爆片破/Shrapnel Blast》でも入れて撃ち落す??
学会の帰りにO44さん主催の調整会@アメニティードリーム新宿店に突撃してきました。スーツ着てたのが私です。

とはいっても、調整とは名ばかりで好きなデッキを適当に振り回してきただけですが。使ったのは、白黒緑のエンジェルストンピィと赤単デミゴッドストンピィです。

まずはエクテン以外は全て嗜むというベテランの方のZoo相手にエンジェルストンピィを回しました。結果、超高速でフルボッコにされました。ボブで賛美天がめくれたときには天使にストンピィされているのは対戦相手ではなくて自分なのではないかと思ったほど。このデッキにボブは要らないかもしれません。というか、レガシーは環境がとても速く、生物で殴り合うので、ボブで引いてきたカードが活躍する前に相手のクリーチャーに殴り殺される可能性の方が高い気がしました。ライフロスがあるので尚更なのです。

続いて、Zoo相手に申し訳ないと思いながらもデミゴッドストンピィを回しました。エクテンのデッキだけど、レガシーのフォーマットは満たしてるし、ドラストも持ってたけど、チャリスとかクロムとか入れ替えるのが面倒だったので。うん、申し訳ないくらいにチャリスが刺さりました。月も刺さる。そりゃZooだもの。

その後、相手の方にデッキをかえていただいてもう一戦。スタックス相手にデミゴッドストンピィを回して、あっという間に詰みました。素早く相手のライフを0にしないともうじわしわと絞め殺される。1回だけ1Tゴブリン軍団展開で勝てましたが。回してて感じたのですがデミゴッドストンピィはドラストの単なる劣化版というわけではないことに気付きました。スピードと爆発力だけなら上回っているように思うのです。安定性と継戦能力は全然無いのですがね。ソープロとかFoWとかで止められると投了なのですが、意外とレガシーでも使えるかもしれません。ソープロはチャリスで封じられますしね。

続いてO44さんのタッチ緑白ウニ相手にエンジェルストンピィを回させて頂きました。お互いのタルモが睨み合う展開。タルモ使っていると気付かないものですが、もし私のデッキにタルモが入っていなかったら踏みつぶされてましたね。運良くこちらのフライヤーが除去が切れた隙に殴って勝つことができました。デッキをデミゴッドストンピィにかえてもう1戦というところで閉店、終了。

主催してくださったO44さんは本当にありがとうございました。また機会がありましたら突撃したいと思います。
DeckCheckから。

Demigod Aggro by Mario Pascoli

Mainboard:
18 Mountain
4 Demigod of Revenge
4 Deus of Calamity
2 Magus of the Moon
4 Simian Spirit Guide
4 Blood Moon
4 Chalice of the Void
4 Chrome Mox
4 Desperate Ritual
4 Empty the Warrens
4 Rite of Flame
4 Seething Song

# 60

Sideboard:
4 Figure of Destiny
2 Firespout
2 Magus of the Moon
4 Relic of Progenitus
2 Shattering Spree
1 Tormod’s Crypt

# 15

うーむ、エクテン初陣で使うデッキはデミゴッドストンピィも検討対象の一つですなー。

ドラゴンストームもそうだけど、こういった大振りなデッキは大好きです。チャリス置くのも大好きです。とりあえず持ってるカードだけで組めるのでメインだけ作って回してみたのですが、ドラゴンストンピィと違って2マナランドがないために、1ターン目に気軽にチャリスX=1を置けないのが苦しいですね。月もそう。やろうとするとアドバンテージを失うのが気持ち的に痛いのです。まぁ、刺さる相手だって判ってれば躊躇わずに置けばいいわけですし、そもそもデミゴッドストンピィはそういうデッキなので仕方がないのですが。

で、血染めの月を月メイガスよりも優先しているのは場持ちの良さを考えてのことでしょうかねー。クリーチャーは1マナで儚く追放されちゃいますが、エンチャントはそうもいきませんし。むむ。wikiの2008年のではTrinisphereを使ってたのがメインチャリスになっているのは三球はやはりいくらなんでも自分に刺さりすぎるからってことでしょうか。

あと、サイドの大立者の使い方はどうなんでしょう。どんな場合に何と換えてサイドインしてどう使われるのでしょうか?ご存知の方がいらしたらここ教えてほしいのです。あと、《炎渦竜巻/Firespout》は《火炎崩れ/Flamebreak》じゃ駄目なんでしょうか?どうせシングルシンボルもトリプルシンボルも変わらないわけですし、緑マナ出ないんだし、こういった前のめりなデッキだったら本体ダメージが通った方が有効な場合もあるんじゃないかなーと。でも、対Zoo用だと、自分にもダメージってのが致命的なのかなぁ。

ああ、あと山がいっぱいあるから火炎破とかよくね?とか考えたらイリーガルにもほどがありました。ちゃんとエクテンリーガルなデッキになってるかパソコンでチェックしないとこれは怖い。
クレジットカードの請求金額見て死にそうになりました。
そういやぁ、先月はタルモやらサバンナやら色々購入したからなぁ。

よくよく考えると、タルモやデュアラン1枚でドミニオンが1セット買えちゃうんだよね。デッキ1個分でアナログゲームの有名どころはだいたい押さえられるくらいの金額になっているのではなかろうか?MtGはつくづく業が深いゲームである。

といいつつも、見よう見まねでエクテンのデッキも作ってしまった。
レガシーから入ってエクテンを始めるという逆流現象。でもスタンはやんない。
(ちなみにヴィンテージは私が手を出そうとしたら止めてくれ、と友人皆におねがいしてある。)
ドラゴンストームかデミゴッドストンピィかで23日にLMC代々木に突撃予定。
教授に呼び出されなければ、だけど。
どうせレガシーじゃ通用しがたいのだから、トロンとドラゴンストームはエクテン仕様に改造してしまえばいいじゃない?とか思いました。ウルザトロンは置いといて、DeckCheckからエクテンのドラゴンストームのレシピを引っ張ってきました。

今使ってるのは《暗黒の儀式/Dark Ritual》やら《水蓮の花びら/Lotus Petal》やら《衝動/Impulse》やらエクテンイリーガルなカード山積みなので改造しなければなりません。あと、《燃え立つ願い/Burning Wish》を用いた《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》水増し&シルバーバレットもしてたりするので構造自体大幅に変えないと。

Dragonstorm by Simon Nordgreen
Mainboard:
3 Manamorphose
4 Ponder
4 Peer Through Depths
4 Rite of Flame
4 Mana Leak
4 Seething Song
4 Dragonstorm
1 Magma Jet
2 Lotus Bloom
10 Island
1 Dreadship Reef
13 Mountain
1 Hunted Dragon
1 Hellkite Charger
2 Bogardan Hellkite
2 Predator Dragon

# 60

Sideboard:
3 Firespout
2 Burst Lightning
4 Gigadrowse
3 Condescend
1 Sleep
1 Spell Snare
1 Sleight of Hand

# 15

うーん、ボガーダンヘルカイトは4枚採用せずに速攻持ちの軽めのドラゴンを積んでいるのかぁ。素出しを視野に入れているのかなぁ。サイドに睡眠あるのを見ても一撃必殺だけを考えてるわけではないのかもしれない。《睡蓮の花/Lotus Bloom》も2枚にとどめているのか。確かに初手にこないとキツいカードだが、枚数減らすとより初手にこない気もするんだが。うーん。《衝動/Impulse》は《深遠の覗き見/Peer Through Depths》にすんなり入れ替えは出来そう。で、カウンターは定番の《差し戻し/Remand》ではなくてマナリークかぁ。で、占術付きの火力ですかー。Hunted Dragon入れるなら紅蓮地獄や竜巻入れたい誘惑に駆られるのですが、駄目なんでしょうね、こうなっているってことは。

あと多色土地を用いずに基本土地と貯めランですか。むむむ。これは一体。

あとは手元にあるカードで組めそうなのはデミゴッドストンピィが面白いかなぁ。でも流刑がぁー。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索